top of page
さざなみ
儘のつぶやき
検索
「退一歩海闊天空」2025.1.11
タイトルは中国語です。今日の朝日新聞の紙面で「一歩譲ったら海も空も広く見える」という中国のことわざがある、と載っていたので、ググってみたら出てきたのがこれです。この言葉からはるか昔の記憶がよみがえりました。テレビのCMですが、「小さな石でもいい その上に乗れば 地球も今より...
儘
1月11日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
「良い時をおすごしください」2024.12.24
2024年ものこりわずかとなりました。世界規模から見たら、ほんの小さなイベントではありますが、それでも集まってくださる方々のおかげで、心地よい時間を過ごし、また刺激をいただくことができ、参加者からは「来てよかった」といっていただけた1年となりました。一方で、悲しい出来事もた...
儘
2024年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
「満員御礼」 2024.10.30
2024年11月で、手話カフェ会「さざなみ」は14周年となります。たまたま施設の都合で、11月からは定員30人の部屋を借りることができます。もともとはファミレスで集まっており「申し込みは必須ではなく、自由に出入りしてください」で始まりました。つまり、「希望者はどなたでもどう...
儘
2024年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
「続ける」ということ 2024.9.22
このところ、企画している手話カフェ会が盛況です。ハードリピーターさんが増え、口コミで広がっていて、早々に申し込み締め切りをしないといけなくなっています。ご期待に沿えない方には申し訳ない限りです。手話サークルのような組織があるわけでも、理念があるわけでも、活動があるわけでもあ...
儘
2024年9月22日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント
自分の感覚を大切に 2024.8.31
むかし話ですが、自分の育った時代は「根性もの」全盛で、厳しく鞭打つことで育てる、が当たり前でした。「悔しさが男を作る」てな感じ。 でも、私は幼稚園の時に「北風と太陽」で、目的を達成したのが「太陽」というのを読んで以来、「自分は太陽で行く!」と決めていて、だから何事につけ、へ...
儘
2024年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
楽習会 2024.8.20
「さざなみ」は今年で創立14年になります。始めたきっかけがmixiコミュの「楽習会」。記念すべき第1回目、楽習会とのコラボ企画でした。 「さざなみ」を始めた2010年当時、私は地域の真面目に手話講習会にかよって3年修了の段階だったですが、私の手話はろう者に通じず、ろう者の...
儘
2024年8月19日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント
「フォーラム」作りました。 2024.8.5
何しろ手探りで作っているHP。作り方よくわからなくて今までアップできなかったエリアをやっと公開できました。「フォーラム」は訪問してくださった方に自由にかき込んでいただけるページです。はじめましての時は「自己紹介」を書いていただければ嬉しく思います。「コミュニティ」はここを起...
儘
2024年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
集団が基本で助け合う日本人 2024.6.7
MrFUJIさんという方、ご存知でしょうか。youtuberで「MrFUJI from Japan《目指せ》トリリンガル」を発信している方です。 ご自身、日本語と英語とスペイン語を使いこなし、多くの言語を使いこなす仲間と共に、日本と世界の文化の違いを発信しています。お互いの...
儘
2024年6月6日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
きっちりした情報でなくても伝わる、かも。2024.6.5
「タイポグリセミア現象」ってご存知ですか? 書き言葉で、単語の最初の文字と、最後の文字が合っていれば読めちゃう、っていうこと。 例えば 「この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき...
儘
2024年6月5日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
出会うことの大切さ 2024.6.2
手話カフェ会「さざなみ」の企画を始めてから、今年で14年になります。その間、多くの人との出会いがありました。最初のうちはネットを介しての出会いに不安を感じたこともありました。自分と同じような考え方の人と共感しあえるのは安心感がありますが、逆に自分とは違う考え方の方との出会い...
儘
2024年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
誰かの背中を押す一言 2024.4.20
人間、生きていればいろんなことがあります。ちょっと行き詰った時、自分がかけけてもらった「言葉」に支えられて顔をあげて前に進めるようになった、そんな経験はありませんか。それが自分を支えてくれる言葉となる。そんな思いをこめて、最近ツイッターで「今日の一言」というのを発信していま...
儘
2024年4月19日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
隣に座って同じ方向を見る 2024.3.27
生きてるといろんなトラブルに遭遇します。期待する通りにはなかなか進まない、そんなことは日常茶飯事。大きくて厚い壁に遭遇すると心も折れる。 「対策」という言葉があるけれど、これは向かい合って策を練るイメージ。でも、正直なところ、真っ向から向き合うより、隣に座って考える方が良い...
儘
2024年3月27日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
ツイッター始めました。2024.1.21
なんでの会は、難病と難聴ということで、対象となる方がそもそも少なく、また体調により、コンスタントに参加することが厳しい方もいらっしゃいます。参加するのがスタッフのみという状況が続いた昨年末、ツイッターでの発信を開始しました。早速反響があり、新年1回目はスタッフ込みで10人集...
儘
2024年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
1から100をつくる 2024.1.12
新年早々の自然災害、飛行機炎上のニュースには心痛みます。被災者の方に直接的支援は難しいけれど、「さざなみ」や「なんでの会」から関連情報発信につとめています。 大きなトラブル発生時には、自分の心にも負担がかかるので、どこかで自分のための時間を作らないと、バランスがくずれそうで...
儘
2024年1月12日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
儘の人となりをお伝えしたくて、日頃思いついたよしなしごとをポツポツと書いていきます。
bottom of page