top of page

誰かの背中を押す一言 2024.4.20

  • 執筆者の写真: 儘
  • 2024年4月19日
  • 読了時間: 2分

人間、生きていればいろんなことがあります。ちょっと行き詰った時、自分がかけけてもらった「言葉」に支えられて顔をあげて前に進めるようになった、そんな経験はありませんか。それが自分を支えてくれる言葉となる。そんな思いをこめて、最近ツイッターで「今日の一言」というのを発信しています。とはいえ、相手にかけた言葉、心とは裏腹に相手に届くこともあります。励ましている積りが、かえって相手の心を傷つけていることもある。昔、息子からの言葉に「そうなんだ!」と気づいたことがありました。朝起きるのが苦手、時間通りに準備するのが苦手な息子、学校の始業に間に合うように「早く行かないと遅刻するよ」と声をかけていました。毎日毎日声をかけるのに一向に支度が早くならない。ある日息子が言ったのは「今行けば間に合うよ」って言ってほしい。

逆に「この次はテストで100点取れるように頑張ろうね」という肯定的な言葉、実は励ましているようでも、「今のあなたは100点をとれない、力が無い」と「今のままではダメなんだよ」と否定しています。言葉って難しい。けれど、言葉があることで救われることもたくさんあります。自分が言葉に助けられたことがある、なので、誰かを言葉で助けたい。そんなことを日々考えています。ま、なかなかうまくいくものではないんだけれどね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「退一歩海闊天空」2025.1.11

タイトルは中国語です。今日の朝日新聞の紙面で「一歩譲ったら海も空も広く見える」という中国のことわざがある、と載っていたので、ググってみたら出てきたのがこれです。この言葉からはるか昔の記憶がよみがえりました。テレビのCMですが、「小さな石でもいい その上に乗れば 地球も今より...

 
 
 
「良い時をおすごしください」2024.12.24

2024年ものこりわずかとなりました。世界規模から見たら、ほんの小さなイベントではありますが、それでも集まってくださる方々のおかげで、心地よい時間を過ごし、また刺激をいただくことができ、参加者からは「来てよかった」といっていただけた1年となりました。一方で、悲しい出来事もた...

 
 
 
「満員御礼」 2024.10.30

2024年11月で、手話カフェ会「さざなみ」は14周年となります。たまたま施設の都合で、11月からは定員30人の部屋を借りることができます。もともとはファミレスで集まっており「申し込みは必須ではなく、自由に出入りしてください」で始まりました。つまり、「希望者はどなたでもどう...

 
 
 

Comentarios


bottom of page