さざなみ
なんでの会開催履歴
第86回
2025年2月15日(土)
文京区民センター 2階 活動室A
なんでの会 フリートーク
参加者 10名(スタッフ込み)
第85回
2025年1月18日(土)
文京区民センター 2階 活動室A
手話カフェ会さざなみ フリートーク
参加者 9名(スタッフ込み)
第84回
2024年12月21日(土)
文京区民センター 2階 活動室A
なんでの会 フリートーク
参加者 8名(スタッフ込み)
第83回
2024年11月16日(土)
文京区民センター 2階 活動室A
さざなみ創立14周年 手話カフェ会フリートーク
参加者 28名(スタッフ込み)
第82回
2024年10月19日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
なんでの会 フリートーク
グーチョキパーでできる手話
参加者 7名(スタッフ込み)
第81回
2024年9月21日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
手話カフェ会 フリートーク
(「さざなみ」と合同)
参加者 20名(スタッフ込み)
第80回
2024年8月17日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
手話カフェ会 フリートーク
(「さざなみ」と合同)
参加者 14 名(スタッフ込み)
第79回
2024年7月20日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
手話カフェ会 フリートーク
(「さざなみ」と合同)
参加者 9 名(スタッフ込み)
第78回
2024年5月18日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
フリートーク
ear TALK(難聴者交流会)支援の準備
参加者 10 名(スタッフ込み)
第77回
2024年4月20日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
なんでの会 NF2の動向
参加者 9名(スタッフ込み)
第76回
2024年3月30日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
(さざなみと合同手話カフェ会)
フリートーク
参加者 16名(スタッフ込み)
第75回
2024年2月24日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
なんでの会 フリートーク
参加者 6名(スタッフ込み)
第74回
2024年1月20日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
なんでの会 フリートーク
参加者 7名(スタッフ込み)
第73回
2023年12月23日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
手話カフェ会 フリートーク
(「さざなみ」と合同)
参加者 13名(スタッフ込み)
第72回
2023年11月25日(土)
アウトドア企画
「街歩き with 手話」
東御苑ガイドツアー
(「さざなみ」と合同)
参加者 13名(スタッフ込み)
第71回
2023年9月16日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
交流会
全国手話検定3級 読み取り問題
参加者 5名(スタッフ込み)
第70回
2023年7月22日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
交流会
手話技能検定6級単語の確認
参加者 6名(スタッフ込み)
第69回
2023年6月10日(土)
アウトドア企画
「街歩き with 手話」
東御苑ガイドツアー
(「さざなみ」と合同)
参加者 8名(スタッフ込み)
第68回
2023年5月27日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
手話カフェ会 フリートーク
(「さざなみ」と合同)
参加者 11名(スタッフ込み)
第67回
2023年4月22日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
手話カフェ会 フリートーク
(「さざなみ」と合同)
参加者 10名(スタッフ込み)
第66回
2023年3月25日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
手話カフェ会 フリートーク
(「さざなみ」と合同)
参加者 8名(スタッフ込み)
第65回
2023年2月25日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
手話カフェ会 フリートーク
(「さざなみ」と合同)
参加者 7名(スタッフ込み)
第64回
2023年1月28日(土)
文京区民センター 4階 活動室A
手話カフェ会 フリートーク
(「さざなみ」と合同)
参加者 3名(スタッフ込み)
第63回
2022年11月6日(日)
ガスト 後楽園春日町店
さざなみ12周年記念交流会 フリートーク
参加者 11名(スタッフ込み)
第62回
2022年10月10日(月・祝)
文京区民センター 活動室A
交流会 フリートーク
参加者 3名(スタッフ込み)
第61回
2022年9月23日(金・祝)
文京区民センター 活動室A
交流会 フリートーク
参加者 6名(スタッフ込み)
第60回
2022年9月8日(木)
文京区民センター 活動室A
交流会 フリートーク
参加者 4名(スタッフ込み)
第59回
2022年7月30日(土)
文京区民センター 活動室A
交流会 フリートーク
UDトークの使い方
手話技能検定5級の単語
参加者 3名(スタッフ込み)
第58回
2022年6月25日(土)
文京区民センター 活動室A
交流会 フリートーク
UDトークの使い方など
参加者 3名(スタッフ込み)
第57回
2022年5月28日(土)
文京区民センター 活動室A
交流会 手話検定6級の出題範囲の単語
ルーレットトーク
フリートークなど
参加者 6名(スタッフ込み)
第56回
2022年3月24日(木)
文京区民センター 活動室A
交流会 指文字の練習
ルーレットトークなど
参加者 8名(スタッフ込み)
第55回
2021年12月23日(木)
文京区民センター 活動室A
交流会
参加者 3名(スタッフ込み)
第54回
2021年10月28日(木)
文京区民センター 活動室A
交流会
参加者 2名(スタッフ込み)
第53回
2021年9月23日(木)
文京区民センター 活動室A
zoom併用
交流会
参加者 7名(スタッフ込み)
2020年まで

第52回 Webミーティング
2020年5月14日(木)
懇親会
参加者 3名

第51回 Webミーティング
2020年4月23日(木)
新型コロナウイルス感染防止の為、
2月20日より例会中止の中、
試しに、ということで、LINEグループ
登録者に告知して、チャット機能を使
って文字を補いながら、Webミーティ
ングで懇親会を行いました。
参加者 5名

第50回
=2月のテーマ=
サーバント・リーダーって?
日 時:2020年2月6日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室B
内 容:手話学習
単語の確認
短文練習(位置に気をつけて)
参加者数:8名(スタッフ含む)

第49回
=1月のテーマ=
自分らしく!
日 時:2020年1月23日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室A
内 容:手話学習
単語の確認
短文練習
スピーチ「今年の抱負」
参加者数:8名(スタッフ含む)

第48回
=12月のテーマ=
1年を振り返る時
日 時:2019年12月19日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室A
内 容:手話学習
単語の確認
短文練習
スピーチ
参加者数:5名(スタッフ含む)

第47回
=12月のテーマ=
1年を振り返る時
日 時:2019年12月5日(木)
場 所:東京ボランティア・市民活動センター 会議室C
内 容:手話学習
単語の確認
短文練習
参加者数:8名(スタッフ含む)

第46回
=11月のテーマ=
季節を楽しむ
~窓を開けよう~
日 時:2019年11月28日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室A
内 容:交流会(谷根千紹介の手話DVD鑑賞)
参加者数:2名(スタッフ含む)

第45回
=11月のテーマ=
季節を楽しむ
~窓を開けよう~
日 時:2019年11月7日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室A
内 容:中級(単語と短文)
参加者数:8名(スタッフ・見学者含む)

第44回
=10月のテーマ=
ゆるくつながる
日 時:2019年10月24日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室A
内 容:復習
中級(単語と短文)
参加者数:6名(スタッフ含む)

第43回
=10月のテーマ=
ゆるくつながる
日 時:2019年10月10日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室A
内 容:復習
参加者数:9名(スタッフ含む)

第42回
=9月のテーマ=
災害に備える
~日頃の心構え~
日 時:2019年9月14日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室A
内 容:色・心理の復習
指文字読み取りクイズ
初級のまとめ
参加者数:8名(スタッフ含む)

第41回
=9月のテーマ=
災害に備える
~日頃の心構え~
日 時:2019年9月5日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室A
内 容:指文字読み取り
色についての短文練習
心理についての短文練習
配布物:災害対応のピクトグラムの開発について
~絵文字を用いた現場活動~
岡山市消防局
参加者数:5名(スタッフ含む)

第40回
=8月のテーマ=
ダイアローグ
~信頼を築く話し方~
日 時:2019年8月1日(木)
場 所:東京都ボランティア・市民活動センター 会議室C
内 容:茶話会
話題
○疎外感を感じた時にどうする?
○障害者差別解消法以後の社会の変化
○コミュニケーション方法の工夫
参加者数:5名(スタッフ含む)

第39回
=7月のテーマ=
人とのつながり方
~自分が決める~
日 時:2019年7月18日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室A
内 容:短文の復習
指文字の読取り(レトログッズ)
同じ単語でも、より伝わりやすい表現の工夫をしてみよう
読取りの練習
参加者数:6名(スタッフ含む)
*後半は文字通訳なしで過ごしました。

第38回
=7月のテーマ=
人とのつながり方
~自分が決める~
日 時:2019年7月4日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室A
内 容:短文の復習
参加者数:6名(スタッフ含む)
*8月の予定について話し合いました。

第37回
=6月のテーマ=
バウンダリー
~心の境界線~
日 時:2019年6月20日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室A
内 容:指文字の読取り
「昭和の歌当てクイズ」part2
短文の復習
参加者数:8名(スタッフ含む)
*ミニコミ誌原稿依頼について話し合いました。

第36回
=6月のテーマ=
バウンダリー
~心の境界線~
日 時:2019年6月6日(木)
場 所:赤塚公園
内 容:野外活動(バーベキュー)
参加者数:10名(スタッフ含む)

第35回
=5月のテーマ=
ほとんどがファジー
~悩んで当たり前~
日 時:2019年5月16日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
内 容:指文字の読取り
「昭和の歌当てクイズ」
手話の復習
参加者数:7名(スタッフ含む)
*5月の前半は祝日のためお休みとしました。

第34回
=4月のテーマ=
「寄り添う」ということ
日 時:2019年4月18日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
内 容:文字通訳について
盲ろう者について
手話の復習
参加者数:7名(スタッフ含む)
*文字通訳者新しい方がデビューしました。

第33回
=4月のテーマ=
「寄り添う」ということ
日 時:2019年4月4日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
参加者数:8名(スタッフ含む)

第32回
=3月のテーマ=
幸せは待つ物?掴むもの?
日 時:2019年3月7日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
参加者数:5名(スタッフ含む)

第31回
=2月のテーマ=
自分のトリセツ
日 時:2019年2月21日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
内 容:数字
趣味
職業
参加者数:5名(スタッフ含む)

第30回
=2月のテーマ=
自分のトリセツ
日 時:2019年2月7日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
内 容:指文字の復習
数字
時勢
参加者数:6名(スタッフ含む)

第29回
=1月のテーマ=
今年の目標は?
日 時:2019年1月17日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
内 容:今年の目標についてのスピーチ
人物:家族の説明
数字
参加者数:5名(スタッフ含む)

第28回
=12月のテーマ=
1年を振り返る時
日 時:2018年12月20日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
内 容:都道府県名
人物
参加者数:12名(スタッフ含む)
終了後懇親会を行いました。

第27回
=12月のテーマ=
1年を振り返る時
日 時:2018年12月6日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
*都合により中止になりました。

第26回
=11月のテーマ=
公助にはどんなものがある?
日 時:2018年11月15日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
内 容:復習
地名
参加者数:7名(スタッフ含む)

第25回
=11月のテーマ=
公助にはどんなものがある?
日 時:2018年11月1日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
内 容:指文字復習
名前の表し方
東京の地名
参加者数:8名(スタッフ含む)

第24回
=10月のテーマ=
共助とは?
~お互いさま・経験を活かしあう~
日 時:2018年10月18日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
内 容:なんでの会1周年をふりかえって
指文字の練習(しりとりゲーム)
参加者数:8名(スタッフ含む)

第23回
=10月のテーマ=
共助とは?
~お互いさま・経験を活かしあう~
日 時:2018年10月4日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
内 容:「さあ、手話を使ってみましょう」
参加者数:8名(スタッフ含む)

第22回
=9月のテーマ=
災害に備える
~自助できること~
日 時:2018年9月27日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室
内 容:なんでの会1周年を振り返って
「スピーチをしてみよう」
参加者数:4名(スタッフ含む)
*終了後、バーミヤンで懇親会を行いました。
(参加者5名)

第21回
=8月のテーマ=
解決方法の見つけ方
~自分を変える・周りを変える~
日 時:2018年8月30日(木)
場 所:文京区民センター 4階 活動室A
内 容:自己紹介ができるようにしましょう。
参加者数:7名(スタッフ含む)

第20回
日 時:2018年7月26日(木)
場 所:東京都難病ピア相談室
内 容:数
疑問文
参加者数:5名(スタッフ含む)

第19回
=7月のテーマ=
「暮しの優先順位を決めよう」
~必要な事・後回しにしてもいいこと~
日 時:2018年7月12日(木)
12:00~16:00
場 所:赤塚公園 BBQ広場
参加者:10名(スタッフ含む)
内 容:BBQ
いつもはインドアですが、今回は急遽変更し、
初企画のアウトドアでした。
開放的な空間での交流を楽しみました。

第18回
=6月のテーマ=
「自分らしさを発揮しよう」
日 時:2018年6月21日(木)
13:30~16:00
場 所:文京区民センター 4階
活動室A
参加者:7名(スタッフ含む)
内 容:
「心理」「疑問文」「ダメ」に関する短文練習
「災害」に関連する単語

第17回
=6月のテーマ=
「自分らしさを発揮しよう」
日 時:2018年6月7日(木)
場 所:東京都難病ピア相談室
内 容:短文の練習
心理
ダメをどう表現する?
参加者数:8名(スタッフ含む)

土曜サロン(神経線維腫症Ⅱ型)
病名を限ってのサロン初企画です。
日 時:2018年6月2日(土)
13:00~15:30
場 所:文京区民センター 4階 活動室A
文京区本郷4-15-14
対 象:神経線維腫症Ⅱ型の患者・家族
参加費:無料
参加者:5名(スタッフ含む)
日頃の思い、話したい事、聞きたい事など
情報交換をしました。
サブタイトルを入力してください

しゅわっちに行こう!
手話カフェ会「さざなみ」企画
東京大学5月祭 しゅわっちに行こう!
日 時:2018年5月19日(土)
場 所:東京大学本郷キャンパス
参加費:無料
参加者:5名(スタッフ含む)
東京大学の手話サークル「しゅわっち」の企画する
手話カフェを訪問しました。
サブタイトルを入力してください

第16回
5月のテーマ「自分は何者?
モラトリアムの季節」
日 時:2018年5月17日(木)
13:30~16:00
場 所:文京区民センター 4階
活動室A
参加者:6名(スタッフ含む)
内 容:
「自然」「色」に関する単語、短文練習
「難聴者の特徴について」の講義

第15回
日 時:2018年4月19日(木)
場 所:文京区民センター 4階
活動室A
内 容:短文の練習
色に関する手話
終了後、今年度の活動についての話し合いをしました。
参加者数:7名(スタッフ含む)

第14回
4月のテーマ「春の訪れを楽しもう」
日時:2018年4月5日(木)13:30~16:00
場所:東京都難病ピア相談室
内容:短文の練習
自分で作った文章の発表

第13回~トータルコミュニケーションていいね~
日時:2018年3月15日(木)13:30~16:00
場所:フミコム 活動室A
内容:~ので、~だろう、etc...短文復習
伝言ゲーム

第12回~誰もがみな主人公~
日時:2018年3月1日(木)13:30~16:00
場所:東京都難病ピア相談室
内容:短文の練習
難聴だからこその話題で盛り上がりました。

第11回~見る力を鍛えよう~
日時:2018年2月15日(木)13:30~16:00
場所:フミコム 活動室C
内容:~だから、~だろうetc...短文練習
手話の種類について
今後の開催場所について意見交換

第10回~鬼は外、福は内~
日時:2018年2月1日(木)13:30~16:00
場所:東京都難病ピア相談室
内容:趣味はなんですか?
ここまで、どうやって来ましたか?
都道府県当てクイズ

第9回~2018年、さて新年はどう回る?~
日時:2018年1月18日(木)13:30~16:00
場所:東京都難病ピア相談室
内容:年末年始はどうだった?
趣味を紹介しよう

第8回
日時:2017年12月21日(木)13:30~15:30
場所:東京都難病ピア相談室
内容:クリスマスの手話単語
★終了後、近くのサイゼリアで懇親会をしました。

第7回
日時:2017年12月7日(木)13:30~16:00
場所:東京都障害者福祉会館
内容:クリスマスの手話単語
基本の手話単語
難病者の生活について

第6回
日時:2017年11月30日(木)13:30~16:00
場所:東京都障害者福祉会館
内容:一日の流れを説明してみよう

第5回
日時:2017年11月16日(木)13:30~16:00
場所:東京都難病ピア相談室
内容:難聴者の特徴について
都道府県<後半>

第4回
日時:2017年10月26日(木)13:30~
場所:東京都障害者福祉会館
内容:きいろぐみのいくみ氏講演
「わたしの経験談②」
都道府県<前半>

第3回
日時:2017年10月19日(木)13:30~
場所:東京都難病ピア相談室
内容:きいろぐみのいくみ氏講演
「わたしの経験談①」
家族について

第2回
日時:2017年9月20日(水)13:30~15:40
場所:東京都障害者福祉会館
内容:数字の表し方
しりとりゲーム

第1回
日時:2017年9月7日(木)13:30~15:40
場所:東京都障害者福祉会館
内容:基本の手話単語
わたしは誰でしょうゲーム