top of page

手話について
手話、最近ではテレビで見かけることも多くなってきたかと思いますが、まだまだ一般的認知度はまだまだ、かと思います。
皆さんが手話をできるようになったらいいな~と思って、こんなスペースを作りましたが、手話そのものについてはネットで検索していただければいろんな情報が出てくるので、ここでは細かく説明することは省きます。
自分が手話の勉強を続けているのは、日常の他愛ないおしゃべりの橋渡しのお手伝いができるかも?ということと、自分にとって、手話で語り合う場面、見ればわかる言葉でのやりとりは、とっても気持ち的に楽だな~ということです。
ま、個人の感覚なので、押し付ける気持ちは全くありませんが、人間にとって「話す」ということ、これはホントに大事なことなので、もし、手話に興味をもっていただければうれしく思います。
もし、チャンスが巡りましたら、一緒に手話でおしゃべりできればな~と思っています。
手話はよくわからない、音声言語が聞き取れない、というような場合は、文字での橋渡しも致します。
「さざなみ」という手話カフェ会、「なんでの会」(難病で難聴の方の会)を企画しています。お声掛け、お待ちしています。
bottom of page